北陸新幹線が開通して1ヶ月ちょっとですね。
記事とは関係ないけどw
金沢、石川県だけじゃなくて横浜にもあるんです。
金沢区 – Wikipedia
横浜の一番南、その先は横須賀、逗子、鎌倉。
かつては「かねさわ」と読まれていたが、近世以降加賀藩の「かなざわ」が著名になり、読みが移り変わったとする説もある
え?!
ご縁があるんですね(^_^;)
金沢区は「八景島シーパラダイス」や「野島公園」など観光スポットも多いんですが、工場もたくさんあります。
そしてなぜか、食品の工場も集まっていて、直売所があったりします。
今回はたまたま所用でこちらの方に来て、思い立って回ってみたんですが、とても面白かったのでご紹介します。
まずは金沢八景。
京浜急行「金沢八景駅」があります。
旧金沢村からの風景が美しく、「八景」の様式に則って8つを選んだ、といわれていますが、干拓や都市開発によって面影はありません。
金沢八景駅から国道16号沿いに南へ10分ほど歩くと左側に「海藤豆腐店」が。
商品は全て国産大豆100%使用!!
天然本にがりを使用しています。
右手のドリンク販売機のところが売店入り口。
といっても、そこは工場。その一角に各種豆腐のケースがあるだけの素っ気ないレイアウト。
直売所なのでそれでいい。潔い。
買ったのは、しそ、ごま、ゆずの各豆腐。
旨味がたっぷりでそれでいてスッキリ。おいしい!
(クリックで拡大)
当店の豆腐は、こだわりの天然本にがりを使用している為、当日製造のお豆腐は12時頃の出来上がりとなります。
それ以前にご来店のお客様につきましては、お待ちいただくか、前日製造のお豆腐のご提供となります。
とのことで、私が立ち寄ったのは朝だったので昨日製造のかな?
でも、私が欲しかった「ゆず豆腐」がなかったので聞いたら「今できたから」と持ってきてくれました。なんでだろう?(^_^;)
つぎは福浦の方へ。
金沢シーサイドライン(注)・産業振興センター駅から徒歩5分くらいのところに、食品工場が集まっている場所があります。
南部フーズ 工場直売店 – 産業振興センター/デリカテッセン [食べログ]
煮豆や佃煮、お惣菜などが売っています。
(クリックで拡大)
いろいろ買いました。
もちろんおいしいんですが、とにかく安い。そして、スーパーではあまり見かけない商品があります。
敷地内に行列ができていました。
業務用ケーキの「ファミール」という会社の特売だったようです。
(クリックで拡大)
ここは常設ではなく、月に1回程度特売をやっているようです。それも、ここでやるのか他の場所でやるのかも決まっていません。
興味のある方は ↓ でお知らせが出るようですので、チェックしてください。
横浜ケーキマニア・直売店/ファミール製菓 1箱からの小口販売
この敷地には他にもケーキの「喜友」やレーズンサンドで有名な「かをり」の直売所があったんですが・・・
「喜友」は昨年末に倒産してしまったようです。売店もあいていませんでした。
「かをり」は違う場所に直売所がありました。後述します。
「南部フーズ」直売所から100mほど駅の方に戻ると、「文明堂」の工場直売所があります。
(ここの文明堂は「文明堂東京」という会社です。ニセモノとか喧嘩別れではなく、長崎の文明堂の系列会社です)
文明堂食品工業 横浜工場売店 – 並木中央/和菓子 [食べログ]
敷地内では行列が。
あとでわかったのですが、この行列は「窯出しカステラ」などの特売コーナーでした。安いんだろうなあ。
私たちは常設の直売所へ。
狭い(^_^;)
でも安い。
買ったのはこれ ↓
そして、なぜかこれ ↓
茨城県の「関口醸造」というお醤油屋さんのおせんべい。55枚入って1,480円。1枚あたり30円もしません。しかもとてもおいしい!
でもなんで文明堂に?
さて、先ほどの敷地内にあったはずの「かをり」の直売所ですが、他の場所に移転していました。
それは、「横浜テクノタワーホテル」。
産業振興センター駅に隣接しているホテルです。
なんと上に出てきたケーキの「ファミール」が経営しています。そんなに大きな会社だったんだ。
とはいえ、横浜都心へのアクセスがすごく良いわけではなく・・・八景島シーパラダイスのお客さんが多いのかもしれないけれど、八景島は日帰りできるスポット・・・ 不思議です。
で、発見したポスター。
1階の「CORE」というカフェ&マーケットに「かをり」が入っているようです。
広くはないスペースw
でもここに横浜(とくに金沢区)の企業の商品が一同に会し、リーズナブルな値段で買えるというのはうれしい。
オープンはなんと2015年3月。1ヶ月前ですね!
購入したのは
「かをり」のレーズンサンド。割れのある「ワケあり品」味は同じ。
(クリックで拡大)
(おまけ)
この「CORE」、メインはカフェレストランです。
マーケットと同じレジで注文し、店内で料理などを受け取るシステム。
ランチがいい。
「スープセット」は、レジ横のパンをどれか一品とってレジに持って行き会計、店内でスープとミニパンを受け取ります。これで500円。パンの種類もそれなりにあり、選べるスープもかなりおいしい。
私の「ブラウンマッシュルームのパスタ」(850円)もなかなかの味で、麺(リングイネ?)もアルデンテ。
息子が頼んだ「ビーフカレー」(750円)はとても柔らかいお肉がゴロゴロ。
あなどれません!
海藤豆腐店(日曜祝日)
文明堂(日曜祝日)
テクノタワーホテル(無休)
注
シーサイドラインというのはJR京浜東北線・新杉田駅と京浜急行・金沢八景駅を結ぶ新交通システム。
沿線工場への通勤、八景島シーパラダイスのお客さんを運んでいます。
案内軌条式・高架軌道・全自動運転と、テツな方にも人気。
こてつは内臓ではない!2 のFacebookページ
よろしければ「いいね!」してください!
このブログのフィードをFeedlyに登録
