卒業式、入学式のシーズンですね。
子どもの晴れ姿を撮影したい!ですよね。
式場は暗かったり舞台が遠かったりで、普通はちゃんとしたデジカメで撮影するでしょうけれど、スマホでもとっておこうという人もいるかもしれません(私だ)。
でも、標準カメラアプリってシャッター音がします。厳かな式なので音はだめ!
(といっても音を出している人、いますね。デジカメだと音を消す設定がどこにあるかわからなかったりする)
音をなくす、あるいはすごく小さくする方法、 ↓ これが一番簡単。やっぱりアナログ方式がいいなあ(^_^;)
iPhoneカメラの音を少しでも小さくする方法を再掲載 | Singer Song iPhone
でも持ち方を練習しておかないと、思わぬ失敗も・・・
そこで、無音(昇温)カメラアプリなわけです。
ほとんどの人が知っていると思うけれど、私がよく使うアプリを紹介しておきます。
消音カメラアプリのさきがけであり、今も進化し続ける安定のアプリ。カメラの腕も最高のAppleWalkerさんの傑作。
![]() カテゴリ: 写真/ビデオ ¥200(記事作成時点) |
Appleのガイドラインがコロコロ変わって、今は「マナーモードにすると消音」出来る仕様になっています。
いろいろと特色があるけれど、
* 動作が軽い
* 画像サイズが豊富。スクエアもあります
* 連射可能。タイマー+連写もあります!(サイズ制限あり)
* ズーム倍率が数値表示(お願いしてつけてもらいました。定点観測するとき便利)
* 名前のとおり、SNSへのシェアが簡単。フリックで一発です。撮ったらシュッ
* 写真に日付や時刻を入れられます
さすが老舗です。
動作が軽いのですごくよく使っています。
![]() カテゴリ: 写真/ビデオ ¥200(記事作成時点) |
これも素晴らしい。
特長は、
* もちろん無音(マナーモードにて)
* 画面の明るさを変えられる。一番暗くすればスクリーンはほぼ真っ暗。後ろの人にご迷惑をかけません。デジカメじゃそれはできませんねえ。「それじゃ、画角なんかがちゃんとわからないじゃないか!」ですが、右下にセカンドビューモニタがあるので、確認できます。こんな感じ ↓
(クリックで拡大)
(セカンドビューモニタも消してしまうことができます)
* ビデオも撮れます。スクリーンの明るさ変更もできます。
* 写真の明るさも変えられます。EV補正っぽい。普通のアプリだと、明るいところや暗いところをタップして露出を設定しますが、このアプリではスライドバーでできます。設定しやすい。
このデベロッパーからは無料の「StageCameraHD」なんかも出していますが、機能制限(撮影サイズ)や広告表示があって、結局アプリ内課金を利用しちゃうと思うので、最初から有料版を買ったほうがストレスがないと思います。
DSLR Camera
カテゴリ: 写真/ビデオ, ユーティリティ
¥200(記事作成時点)
「一眼レフみたいにいろいろ設定できる高機能カメラ」です。
もちろんスマートフォンのレンズなので一眼レフと同じってわけじゃないです(たとえばボケ味を出すとか:これはAfterForcusとか使ってください)が、シャッタースピード、ISO、露出、ホワイトバランスなどをマニュアルで設定できるんです。
正直いって、私は使いきれていません。
でもすごく便利なのが、簡単設定ホワイトバランス。
「Auto WB(ホワイトバランス)」、「P WB」「M WB」が選べるのですが、P WBではシーンが表示されて、どれかを選べばOK。
室内だと赤っぽくなっちゃうとか曇り空だと青っぽく・・・という悩みが解消されます。(どうしても良い色味になら負ければ「M WB」で調整できます)
式場は暗くて蛍光灯、記念写真を撮る校庭・園庭は明るい太陽光という状況ですから、こういう機能は本当に助かっています。
ほかにもおもしろいカメラアプリはたくさんありますが、今回は卒業式、入学式に使えるものを紹介してみました。
こてつは内臓ではない!2 のFacebookページ
よろしければ「いいね!」してください!
このブログのフィードをFeedlyに登録
