2015年最初の投稿です。サボってました(^_^;; というか、興味のあるアプリとか出来事がなくて・・・
で、やっとおもしろいものが紹介されたので。というか感動的。
コミュニケーション支援用LINEスタンプ「キッズ気持ち表現スタンプ(日常編)」販売開始しました – キートン・コム Blog
発達障害のお子さんはコミュニケーションが苦手です。
といってもその「苦手」感はそれぞれのお子さんによって違います。「しゃべることができない」から「しゃべれるけれど相手の気持を理解しづらい」まで、いろいろ。
そのなかで、「しゃべることができない」「しゃべるのに緊張がある」お子さんにとってとても有用なスタンプです。
LINEはアカウント同士(あるいはグループ)でのコミュニケーションツールなので、子どもにもスマホとLINEアカウントを持たせなければいけないの?と思われるかもしれませんが、保護者や周囲の大人がLINEアカウントを持っていれば大丈夫。
「ひとりグループ」を作ってしまえばよいのですから。
下の「友だち」タブで、右上の「+」タップ。
(クリックで拡大)
メンバーを増やさず「保存」タップで、ひとるグループ完成!
(クリックで拡大)
グループトーク画面にして子どもに渡せば、うまくいくと思います。
(クリックで拡大)
発達障害のお子さんの中には、言葉での指示などが理解しづらいけれどビジュアルは入りやすい場合が多いのですが、その場合には大人がこのスタンプを使うのも有効ですね。
違うアカウント同士ではないのでスタンプはすべて右に表示されますが、リアルタイムのコミュニケーションなら混乱はないかと思います。
どうしても上のスタンプが邪魔なら、「・」などを打って送信すれば隙間があきます。
(空白だけでは送信できないんですね)
そしてなんと、このスタンプの印刷用データも提供してくださいました!
LINEスタンプ「キッズ気持ち表現スタンプ」の印刷用データを公開します – キートン・コム Blog
これはうれしい!
お子さんの中にはLINEの操作に混乱する場合もあります。
そういうお子さんでもプリントの中のスタンプを指させばよいのですから。
また、スマホのない環境(学校とか)でも、下敷きなどに挟んで持っていれば良いですよね。
発達障害のお子さんたちはいろいろな「困り感」を持っています。
それを少しでもやわらげてあげられるツール、どんどん出てくるといいな。
独立したアプリで、同じような機能のものもあります。
だいたい高いアプリが多いのですが(◯千円。高機能です)、シンプルで安い価格のもあります。
ねぇ、きいて。
カテゴリ: 教育
¥200(記事作成時点)
ぜひ試してみてください。
キートン・コムさんはお子さんのための良質なアプリをたくさん出してくださっています。
私も2つほど紹介しています。
【App】ライトクロス:子どもがじっくり取り組めるロジックパズル。大人もね! | こてつは内臓ではない2
【App】キートンさんのロジックアプリ、もう一つ:コインクロス | こてつは内臓ではない2
また、障害のあるお子さん(だけでなく)に適したアプリの紹介も!
子どもの学習支援・生活支援に使えそうなiPhone/iPadアプリまとめ(2014年度版) – キートン・コム Blog
ますます活躍してほしい開発者さんです!
こてつは内臓ではない!2 のFacebookページ
よろしければ「いいね!」してください!
このブログのフィードをFeedlyに登録
