横浜には中央卸売市場が2つあります。
ひとつは神奈川区(本場:ほんじょう)、もうひとつは金沢区(南部市場)。
本場については、中の食堂について記事に書きました。
弾丸ツアーその3:グルメもオモシロもオシャレもね!(横浜市場と元町あたり) | こてつは内臓ではない2
卸売市場なので、食堂以外の場所には(基本的に)立ち入れないのですが、年に一度の「横浜中央卸売市場まつり」だけは、場内いっぱいにで店が立ち並び、常設のお店も小売してくれます。
毎年10月の日曜日に行われます。
実は行く予定がなかったんです。みなとみらいに用事があって、車で市場の前を通って行く道を選んだら、ちょうどフェアをやっていたという・・・
フェアには沢山の人が来ていたのですが、場内の駐車場がとてつもなく広いので簡単に駐められました。
こんな感じのテント出店や、
普段は入れないお店も。
その一角で、沢ガニすくいwww
食事できる広場のステージではライブ。
ロック系のバンドが出演していたんですが、演奏するのは昭和の歌謡曲!(尾崎紀世彦さんの「また逢う日まで」だったりw)。さすが卸売市場。
新鮮な魚や肉がフェア値段でかなり安く売っていましたが、私たちは次の用事があり、食品が傷んじゃうので見送り。
↓ 八戸のせんべい汁を食べました。なんておいしいの!
買ったのは、
鯨ベーコン!
暗いところで撮ったので色が悪く見えますが、なんなのこれ、すごくおいしい!
赤身は旨味が強く、噛めば噛むほど滲み出ます。脂身はねっとりしていて、赤身と一緒にかじるととろける。
3袋1000円。絶対にお値打ち。
次はこれ ↓
えーと(^_^;)
ご存じの方も多いと思いますが、出川哲朗さんの実家は横浜の海苔問屋さん。市場のすぐそばです。
株式会社 蔦金商店
出川さんのご実家w
やっぱりこういうのは買っておかないとww
なお、この「蔦金商店」のすぐ近くに、めちゃくちゃ美味しいチーズケーキで有名な「ガトーよこはま」の本店があります。
横浜各地と羽田空港にも売店がありますが、本店は少し安い価格で売っています!
あと、キウイとか野菜を買いましたが、一番嬉しかったのは・・・
関連ランキング:洋食・欧風料理(その他) | 神奈川駅、新高島駅、反町駅
このお店が開いていたこと!
今まで市場に2回行きましたが、開いていなかった・・・
水・木定休、12時開店ということはあとで知りました。
生ハムやサラミ好きにはたまらないお店です。
吊るされているのは生ハム塊ですね。
でーん!
なんかすごいらしいものが。
店内、狭いです。
この日は「7種類の生ハム、サラミ」を「25g〜100g」切り売りしてくれる・・・はずでしたが、売れすぎちゃったらしく、25gのみ、2種類のみ(それしか残っていなかった)だけ売ってくれました。
すみません、その場で食べちゃったので写真がありません。
持ち帰ったのはこれ ↓
「フエ・カリダ・エクストラ」。知りません(^_^;)
スペインの白かびに覆われたサラミです。
試食させていただいたのですが、カマンベールチーズとサラミを一緒に食べているみたいでした。これはうまい!
用事がなければ新鮮な魚や肉が買えたのに!
来年も同じ時期にやると思いますが、そのときはすぐ家に帰れるようにします。
ただし私たちが行ったのは12時過ぎだったんですが、完売しているお店もありました。午前中に行っていったん家に帰り、またどこかに出直すのが良いかと。
卸売市場といえば築地ですが、広すぎてなにがなにやら。マグロのお店だけでもたくさんあって、迷います。(迷うのが好きな人にはたまらんと思いますが)
こちらの横浜中央卸売市場はそれほど大きくなく、でも十分楽しめるところだと思います。
来年、10月が近くなったら「横浜中央卸売市場まつり」でググってみてください!
こてつは内臓ではない!2 のFacebookページ
よろしければ「いいね!」してください!
このブログのフィードをFeedlyに登録
