スライドショーを作るの、どうやっていますか?
本格的なプレゼンのスライドショーじゃなくて、写真を次々に見せるスライドショー。
iPhoneからプロジェクターにつないで、自分の思う順番で見せたい。
「写真」アプリが一番簡単ですが、順番は変えられない。
PowerPointやKeynoteで作れば、トランジションやイフェクトがつけられてかっこいい。
でも急いでいるときは写真一枚一枚をプレゼンアプリのページに貼り付けるの、面倒くさい。
TeachMeやSlideShareで作ればもう少し簡単だけど、
【追記あり】Keynoteのスライドをブログに埋め込む:slideshareとTeachMeで比較してみた | こてつは内臓ではない2
SlideShareは写真(JPEG)をPDFに変換して上げる必要があります。
TeachMeはJEPGを取り込むことができますが、複数選択すると、選んだ順番に並ばず撮影時刻順に並んじゃいます。もちろん順番の入れ替えはできますが、その時間と気分的余裕がないんだよおおおぉぉぉぉ!
ということ、ありませんか? (^_^;; 私はたびたびあります!
もっと早くから準備しろというご意見はポリティカリー・コレクトでありますが断固拒否します!!
というわけで、私はこんなふうにやっています。
私がこういう切羽詰まった写真プレゼンをする場合、素材の写真はパソコンにあります。
まずはそれをiPhoneのカメラロールに持ってこなければなりません。
(なので「写真は全てiPhoneにあるよ」という方は、この項はパスしてOK)
写真をDropboxに置いておいて、iPhoneのDropboxアプリで吸い出すという手もありますが、なぜかこのアプリ、複数枚をカメラロールにダウンロードできない(T_T)
というわけで、以下のアプリを使います。
別にこのアプリじゃなきゃいけないというわけではないけれど、複数枚を一挙に転送できるのは、このアプリしか思いつかなかった。たぶん他にも同じ機能のアプリがあると思います。
(iPhone)
![]() カテゴリ: 写真/ビデオ, ユーティリティ ¥300(記事作成時点) |
iPhoneアプリだけでも大丈夫なんですが、Macのアプリも入れておくと便利。
(Mac)
![]() カテゴリ: ユーティリティ, 写真 無料(記事作成時点) |
なぜかiPhoneとMacとでアプリ名が違う(^_^;;
さて、iPhoneアプリをインストールしてひらくと、▼こんな画面。
(画面でおわかりのように、このアプリは(当然ですが)iPhoneのカメラロール内の写真をパソコンや他のiOS機器に転送することもできます)
パソコンの写真を受信したいので、「受信」をタップ。
すると▼
ディバイスリストが出ます。「PC/Androidから」をタップ。
上のローカルURLでもいいんですが、下の「192.168 ~~~」でいいですね。
私はパソコンのアプリを入れているので、そっちで説明します。
パオコンのアプリを起動すると、▼こんなウィンドウが開きます。
ここからiPhone内の写真をパソコンに転送することもできますが、今回はその話じゃない。
右下の「アルバムにアップルード」をクリックすると、
写真選択ダイアローグ。
普通に写真を選びましょう。複数選択も可能。
そうすると、iPhoneのアプリでは、
そのころMac側では、(^_^;)
▼終了!
横柄だなww
これで、iPhoneに写真が転送されました!
あ、パソコン側で転送する際、アルバムを選ぶことができますが、これから使うスライドショーアプリではアルバムを選べないので選ばなくてOK。
「OverSwipe」というアプリを使います。
Overswipe
カテゴリ: 写真/ビデオ, ライフスタイル
無料(記事作成時点)
このアプリ、本来は「カメラロールにある写真をその場で誰かに見せたいけれど、見せたい写真以外は見せたくない!」というシチュエーションで使います。パスワードをかけることができて、選んだ写真以外は見られないようにするんです。
で、このアプリでカメラロールの写真を選ぶと、「選んだ順番」にスライドショーができるんです。
使い方はめちゃくちゃ簡単。
起動すると▼
▼スライドショーさせたい写真を、見せたい順番に選んでいきます。
▼選び終わったら、「Display」をタップ。
おしまい。あー簡単。
(注意:スライドショーから写真選択画面に戻ると、選択が解除されてしまいます。気をつけて!)
今までいろいろとスライドショーアプリを試したんですが、「見せたい順番に見せられる」「しかも簡単に」というのは見つからなかったんです。
だからこのアプリはとても嬉しい。
でも、できればトランジションがかけられたらいいなあとか考えています。
そんなアプリがあったら教えて下さい! Facebookページで教えてくださると嬉しい!
こてつは内臓ではない!2 のFacebookページ
よろしければ「いいね!」してください!
このブログのフィードをFeedlyに登録
