6月8日(土)は子どもたちの小学校の運動会。
息子は5年生、娘は1年生。一緒の学校での運動会は今年と来年しかありません。
この小学校は各学年2クラス。なのでクラス対抗になるわけです。
実は、「この6年間負けたことがない」K先生が相手チームになってしまったので、息子も娘も「今年は負け」と最初から勝負を投げていたのですが、どういうわけか大勝!
というわけで、勝利のお祝いに楽しいところへ、と思いついたのが、羽田空港国際線ターミナル。
羽田空港は国内線(第1、第2)ターミナルも色々なレストランやショップがあって楽しいのですが、国際線ターミナルは子どもも楽しめる施設やショップがあるんです。
出発ロビー奥には日本朝の舞台があります。行くたびに装いが違っていておもしろい。でもこれは大人向け。
本命は、これ。
プラネタリウムの中のレストラン。
PRONTOですけど^^;
ターミナル開業当初は平日でも予約がいっぱいで入れませんでしたが、今回は土曜日の夕方だったけれどすんなり入れました。
中は薄暗く(そりゃプラネタリウムだから)、不思議な空間。
メニューもLED懐中電灯で照らして見るww
プラネタリウムの開演時間は決まっていて、その合間にはこんな感じの不思議なアニメや、
羽田から就航している国の風景写真を投影しています。
私が注文したのはカルボナーラ。
はい、PRONTOです。今のPRONTOは侮れません。ちゃんとおいしい。
ほかにもピザやフィッシュアンドチップスなんかがあって、子どもも喜びます。
プラネタリウムの投影は暗すぎて、それと液晶を光らせるのはマナー違反なので撮影しませんでしたが、10分強のプログラム、とても楽しめました。
なにより、食べながらプラネタリウム鑑賞ができるなんて、私には信じられない!
小学校〜中学校時代、渋谷の五島プラネタリウムに月1で通ってまじめに(ホント)鑑賞した経験のある私には夢のよう!
プラネタリウムを出ると、隣はTHE STUDY ROOM。
星座を見たあと、このお店で星座早見表を買ってもらおうという魂胆か^^;
いや、それでいいんですが。
知る人ぞ知る、科学おもちゃ・グッズショップ。
上野駅構内なんかにもあるね。
とにかくおもしろいんです。
だまし絵とか恐竜のパラパラアニメとかプラネタリウムセットとか・・・
羽田空港店限定の「歌舞伎隈取キーホルダー」や「江戸情緒フィギュア」(たしかどちらも海洋堂謹製)のガチャガチャなんかもあります。
私が買ったのは、
(左)マグネットでくっついているコマをビュンビュン回し、最後はコマを離脱させて床で回すおもちゃ(息子リクエスト)。手首の返しとタイミングがキモ。
(右)ゴムの外周をぺこっと裏返し、床に落とすとゴムの反発力でピョーンと飛び上がるおもちゃ(娘リクエスト)
(下敷き)世界地図(大きな白地図と国旗シール付き)。これは職場の子どもたち用。彼ら、国旗にハマっちゃってるんで。
はい、超有名なおもちゃ屋さん。銀座が本店ですな。
もちろんおもちゃも豊富ですが、本店よりスペースがとても小さいのが残念。
でもここの目玉は、スロットレーシング!
車体を借りて、5分間200円で走らせることができます。
コースアウトしても優しいお兄さん・おじさんがすぐに戻してくれます。安心。
お店の人が走らせていた、ティッシュケースカーWWW
先日のキディランドもそうでしたが、有名・老舗おもちゃ屋さんは店員さんがいい!
商品知識はもちろん、おもちゃを愛し、楽しんでいます。
誇りを持って接客してくれます。
娘は前からこれをやりたかった。
プリクラみたいに顔写真を撮り、好きなキャラクターにはめ込めるグッズ。
顔部品撮影・印刷は200円、キャラクターは300〜500円。
私はこれを買っちゃいました。
iPhoneで指定のページに飛ぶと、スカイツリー周辺の夜景が。
このキーホルダーを画面上に載せると・・・
きれい!
このグッズを販売しているアプリズムは、iPhoneと一緒に遊べるグッズを他にも出しています。
appLism | アプリズムシリーズ公式サイト
私は「車窓満喫」も持っていますw
軽食しか食べていなかったので、締めになにか食べようとさまよった結果、焼肉好きの家族が入ったのはこの店。
言わずと知れた恵比寿の超有名店。
関連ランキング:焼肉 | 羽田空港国際線ターミナル駅
カルビ御膳とカルビ塩クッパ (キムチ付)。
そりゃうまい。うまいに決まってる。
ただ、ちょっと高いね。本店に伺ったことがないのでわからないけれど、なかなかのお値段。
国際線ターミナルは総じてレストランがやや高価格設定。たしかにその値段に見合う素材や味なんですが、家族で行くとなかなかお財布が厳しい。
(そういう意味ではプラネタリウム・カフェはお手頃値段なので、こっちでたっぷり食べるという手もあります)
食べ終わったらもう午後9時半。
子どもたちは運動会疲れで眠くなったからいいけれど、私はもう少し遊びたかったな^^;
ショップは国際線だけあって江戸情緒ものなんかが多く、こちらは大人が楽しめます。
モノレールで行くもよし、京浜急行で京急蒲田駅の3階建てホームを堪能するもよし、いろいろおもしろいツアーができると思います。
こてつは内臓ではない!2 のFacebookページ
よろしければ「いいね!」してください!
こてつは内臓ではない!2 のFacebookページ
よろしければ「いいね!」してください!
このブログのフィードをFeedlyに登録
