親子プログラミング体験教室に参加してみて思ったこと
先日、某所で行われた親子プログラミング体験教室に参加してきました。応募したら当たったので。 「親子」と銘打っていますが、実質的には子どもが主体。小学校4年生から中学2年生までの子供と保護者が15組参加していました。子ども … Continue reading
先日、某所で行われた親子プログラミング体験教室に参加してきました。応募したら当たったので。 「親子」と銘打っていますが、実質的には子どもが主体。小学校4年生から中学2年生までの子供と保護者が15組参加していました。子ども … Continue reading
うちの娘、小学校3年生。 ようやくダジャレを言うようになりました。「ふとんがふっとんだ!」とか。かいけつゾロリの域には達していませんが(^_^;) そして最近、「逆さま言葉」にも興味をもったようです。「とまと」とか「しん … Continue reading
7ヶ月以上前に、PhotoMathというアプリについて書きました。 【アプリ】Photo Math:印刷された数式を撮影し解いてくれる! | こてつは内臓ではない2 画期的なアプリでしたが、この記事でも書いたように、まだ … Continue reading
今日(2015年7月1日)、うるう秒が挿入されました。 うるう秒が挿入されるのは「1972年の導入以来、今回で26回目」だそうですが(平均2年に1度以上ですが、最近は3年に1度くらい)、平日に挿入されるのは18年ぶりだそ … Continue reading
卒業式、入学式のシーズンですね。 子どもの晴れ姿を撮影したい!ですよね。 式場は暗かったり舞台が遠かったりで、普通はちゃんとしたデジカメで撮影するでしょうけれど、スマホでもとっておこうという人もいるかもしれません(私だ) … Continue reading
2015年最初の投稿です。サボってました(^_^;; というか、興味のあるアプリとか出来事がなくて・・・ で、やっとおもしろいものが紹介されたので。というか感動的。 コミュニケーション支援用LINEスタンプ「キッズ気持ち … Continue reading
Photo credit: Beverly & Pack / Foter / CC BY 戻る いつもと違い、重い話です。長文です。 門外漢ですが、発達障害※のお子さんと接する機会の多い職業です。 先日、ある発達 … Continue reading
なんと、印刷された数式にiPhoneをかざすだけで解いてくれるアプリが出現しました。 PhotoMathカテゴリ: 教育, 仕事効率化無料(記事作成時点) こんな感じです。簡単。 (クリックで拡大) 横着して印刷じゃなく … Continue reading
女の子2人(幼稚園の年長さん)が、質問してきました。 「こっきって、なあに?」 ちょっと答えに詰まった。 いや、国旗くらい知ってますってば。でも幼児にはどう答えたらいいか・・・ まあ無難に「世界には国っていうのがあるよね … Continue reading
クラレの調査によると、小学1年生の女の子の将来就きたい職業、理容・美容師が7位に入っています。 過去10年ほどはベスト10入りしているようです。 (PDF) クラレのニュースリリース パン・ケーキ・お菓子屋が16年連続ト … Continue reading