記事本文中の要素を折りたたんで表示してみる→スッキリ!
たまに食べ物エントリーを書いています。 そのお店の情報を載せるとき、私は「食べログ」を使いたい。 (これには否定的な意見もあるんですが、それについては最後に書いておきます) パソコン版の「食べログ」のお店ページには、一番 … Continue reading
たまに食べ物エントリーを書いています。 そのお店の情報を載せるとき、私は「食べログ」を使いたい。 (これには否定的な意見もあるんですが、それについては最後に書いておきます) パソコン版の「食べログ」のお店ページには、一番 … Continue reading
名刺管理はずっと「Worldcard Mobileというアプリで行っていました。 WorldCard Mobile – 名刺認識管理カテゴリ: ビジネス, 仕事効率化¥1,000(記事作成時点) 高いけれど、 … Continue reading
(クリックで拡大) iPhoneがぶっ壊れてしまったので、Appleストア銀座のジーニアス・バーに予約していってきました。 この症状やジーニアス・バーでの経緯は今回のエントリーには関係ないので、下の方(more以降)にち … Continue reading
前の記事: LogMeInを使えば、パソコン内の写真などをスマートフォンだけで持ってこられる! | こてつは内臓ではない2 で、パソコンの前にいなくてもパソコン内のファイルをiPhoneなどに持ってこられる方法を書きまし … Continue reading
えーと、意味がわかりませんね^^; パソコン内の写真などをiPhoneやiPad、Androidに持ってきたいとき、どうしています? メールで送る Dropboxなどのクラウドに入れる CloudClipboardなどの … Continue reading
前の記事 RICOH THETAが来た!(ブログ・サイト埋め込み編) で、RICOH THETAのパノラマ画像をWEBページに埋め込むにはPhotosynthを使うといいと書きました。 しかし、Photosynthを使わ … Continue reading
ReflectorとかxRecとか iPhone・iPadアプリの紹介、静止画よりも動画のほうがわかりやすい場合がありますね。 そういうとき、以前は「Display Recorder」という便利なアプリで録画できたんです … Continue reading
たまたま見つけたサイトですが、内容がすごい! Japonyol トップページ右におもな地図一覧が出ていますが、地図好きならめまいがするほど嬉しくなるはず。 あ、古地図とかの趣味の人には面白くないかな。 地図で距離測定: … Continue reading
私の仕事はデスクワークが多いので、iPhoneやiPad以上にMacbookAir(MBA)を使います。 ブログもほとんどMBAのMarsEdit。やっぱり広い画面でQWERTYキーボード、というのが昭和生まれには馴染む … Continue reading
この記事は、Googleリーダーの設定をOPMLでダウンロードしていることが前提です。 ダウンロードは7/15(日本時間では16日のお昼くらい)までです。 以下のページからダウンロードできます。お急ぎください! Goog … Continue reading